土曜日, 2月 15, 2025

川西市の山へ part2 : Trail Run in Kawanishi Part2

 数日前の舎羅林山〜(省略)〜釣鐘山につづき、またもや川西の山へ行ってくる。

今回は以下のようなルート。



スタート(能勢電車 多田駅)
〜多田神社
〜清和台〜岩根山〜鳥脇山
〜長尾山〜大峰山〜福知山線廃線跡
〜ゴール (JR 武田尾)

距離は 18キロ 程度を予想してたが、20キロ近くになった。
岩根山で、一筆書きにしたかったが、引き換えしたりしてたからか。。。

今回の初登頂は
・岩根山
・鳥脇山
・長尾山
という具合。





朝トレランルート:岩根山、鳥脇山、川西市の山々を登る Sat. Feb. 15, 2025(ショート)

朝トレラン:能勢電車多田駅〜岩根山の登山口まで Sat. Feb. 15, 2025(ショート)

朝トレラン:岩根山の登山口〜岩根山〜鳥脇山〜大峰山登山口まで Sat. Feb. 15, 2025(ショート)

朝トレラン:大峰山登山口〜長尾山〜大峰山〜福知山線廃線跡 Sat. Feb. 15, 2025(ショート)




大峰山に登る途中、なんだか、初めてのルートに遭遇。
いままで、迂回ルートを通ってたようだ。


そういや、いままで数回とおったとき、「通行止め」みたいな看板あったなぁ。。。
















水曜日, 2月 12, 2025

川西市の山々 : Mountains in Kawanishi

 川西の山々を登ってきた。
これまでで、結構踏破してきたんでは なかろうか。。。

以下のようなルート。


スタート(能勢電車 鼓滝駅)

〜舎羅林山〜愛宕山〜多田神社

〜大平山〜愛宕山〜満願寺西山〜満願寺

〜石切山〜前山〜釣鐘山

〜ゴール (JR 川西池田駅)



以下、動画。



朝トレラン ルート:ダブル アタゴ&川西市補完計画 Tue. Feb. 11, 2025



朝トレランpar1 :鼓滝駅〜舎羅林山〜愛宕山 Tue. Feb. 11, 2025



朝トレランpart2 :愛宕山(平野駅近く)〜多田神社〜愛宕山(ゴルフ場近く) Tue. Feb. 11, 2025



朝トレランpart3 :愛宕山〜満願寺西山〜中山縦走路〜満願寺 Tue. Feb. 11, 2025


朝トレランpart4 :満願寺〜石切山〜前山〜釣鐘山 Tue. Feb. 11, 2025



朝トレラン:ダブル愛宕山&川西市の山々を登る Tue. Feb. 11, 2025










月曜日, 2月 10, 2025

軍票 : military notes

 ヨメが実家の片付けをしていて、古い軍票を持って帰ってきてた。

軍票ということ自体を知らずに、昔の紙幣だろう。。。というテイで。

英語の表記で、大日本帝国の文字。。。
あー、そういうことか。。とおもって、こりゃ、軍票だなぁとおもった。

軍票といえば、田中角栄が終戦間際の朝鮮半島で、タダ同然になる前の軍票を大量に、現金に換金した。。。という話を聞いたことがある。
(その後の越山会の メイン資金になったとか、なってないとか。。。)


なんか、種類もいろいろあった。







ペソってあるから、フィリピンでの日本軍 軍票だろうなぁ。。。

ルピーとかも、まざってたなぁ。。








ザック修理 : trailrun zaino mending

 こないだ、トレランザックのゴムが切れて、修理したばかりだけど、反対側も、ゴムが切れかけ。。。




先日、100 円ショップで、ゴムを買ってたから取り替え。



白いゴムから、黒になったけど、まぁ、いいや。。






土曜日, 2月 01, 2025

大阪 渡船めぐりラン : Osaka waterfront run via eight ferry boats


大阪市内にある8つの市営渡船に乗船できるようなルートで走ってきた。





こんな感じのルート

スタート:弁天町⇒半時計まわりで⇒弁天町

大阪市 渡船めぐりランしたときのルート Sat. Feb. 01, 2025(ショート)




通過ルートをみると、
・港区
・此花区
・大正区
・住之江区
・西成区

という5つ。


■ラン スタート(弁天町)




安治川の水門
朝早いので、まだ暗い



JR 夢咲線


USJ の駅(はじめて見た)

■ 天保山 渡船場

此花区から港区へワープ(安治川を渡河)



天保山 山頂 三角点へ登頂


天保山渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)


■ 甚兵衛渡船場

ゴザをひいてくれたら、走って渡れそうな距離


甚兵衛渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)


■ 千歳渡船場
すこし待ち時間があった。
並行して大きな橋があった(たぶん、人も渡れる?)



千歳渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)


■ 船町渡船場

工場街へ突入

船町渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)


■ 木津川渡船場


大正区から住之江区へ突入


木津川渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)

■ 千本松渡船場
走ってるうちに住之江から西成区へ?
西成区から木津川をわたって大正区へ



千本松渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)

■ 落合下渡船場


またもや、西成へ渡る。

■ 落合上渡船場

西成から大正区へ戻る。
画面のアーチは、木津川水門



落合下、落合上渡船を経由してジョギングしたのだ Sat. Feb. 01, 2025(ショート)


■ ラン ゴール(弁天町)



全部で、約 25km 


------------


大阪市 渡船めぐりラン Sat. Feb. 01, 2025




大阪市内をジョギングしたときの電車たち Sat. Feb. 01, 2025(ショート)

金曜日, 1月 24, 2025

走ってるときに遭遇した動物たち : animals in running scnes

 おもいおこせば、走ってるときに、多くの動物に遭遇したなあ。。。ということで、まとめてみる。



走ってるときに出会った動物たち まとめ

金曜日, 1月 17, 2025

震災から 30 年 : 30th memorial Hanshin Great Earthquake

今年で震災から 30年。
時間が経つのは早い。
当時の自分が、親になってるなんて、想像つかなかった。

今日は、近所の公園へ追悼 イベントへ行ってくる。









この1列を点火させてもらった。


うちの子の学校でロウソクつくったらしい。

















火曜日, 1月 14, 2025

譲葉山の4ピーク : four peaks of mt. yuzuruha

 こないだ、近所(そんな近所でもないが)の譲葉山に登ってきた。
この山は、六甲縦走路の途中にある山だが、いつも、素通りしてる。

この日は、ちゃんと4ピークをおさえておこうとおもい、登頂。

こんな感じで、4つほどピークがある。

この日は、いろんなところで、道を間違い大変だった。
この日は、宝塚側から塩尾寺へ向かう方向から登った。

まず、岩倉山を通り過ぎて、最初に現れるのが譲葉山。
ここの標識は、譲葉山と書いてるが、小さく、東峰と書いてくれてる。


六甲方向から登ってる動画は以下のとおり。
勢いをつけて登ってる。

地図でいうと以下のとおり。

赤丸の場所から、南東に向かって走ってるのが、上の動画。

北側のピークについては、上記の丸印から北西に向かう矢印の方向。

北西側にちょっと入ると、木の幹に、赤字で"北峰" と書いてくれてる。


たどりつくと、祠があって、このような標識がある。
これだけをみると「北側ピーク ゲットだ!」 と思うが、
実は、べつのところにも、看板がある。

図内で"ほこら"とあるところが、上の写真。

もうすこし、この丘の稜線をたどると、"north peak" と書いてるところに行き着く。

ここにも、"北峰" の文字プレート。

ややこしいなぁ。。。

残るは、南峰と西峰。


南については、縦走路から、スムーズに登ってやれ。。とおもって
上図の "X”印のところから登った。
ちゃんとしたルートぽくなくて、頂上付近で右往左往してしまった。

おそらく"OK" の文字を書いてるあたりから登るべきだと思う。

塩尾寺側から進んでいくと、赤子谷への分岐がある
ここから少し、西に進むと、下の写真のような登り口がある。
おそらく、だれかが搔き分けた程度のルートで、ちゃんとしたルートじゃないと思う。

なんか、行けそうな雰囲気はするんだけどなぁ。。

なんとか、山頂標識を見つける。
結果的に、逆からのルートの方がわかりやすかったはず。

最後は西峰。これは、わかりやすかった。
宝塚市の最高峰である、岩原山への登り口が分岐になってる。
下図の丸印のところ。

"west" の 丸印までは、そう、遠くなかった。
こんな感じの四つ辻。


西峰への登りはじめ。


西側ピークに到着。


たった4ピークだけど、コンプリートした達成感あり。


その他関連動画



ルートロスト祭り、譲葉山と行者山 Mon. Jan. 13, 2025



譲葉山の4ピークを確認するラン(ショート) Mon. Jan. 13, 2025



逆瀬川上流のウサギ岩周辺するラン(ショート) Mon. Jan. 13, 2025



いつもと違うコースで行者山に登る(ショート) Mon. Jan. 13, 2025