アルベルト サントス デュモンの記事があった。
ブラジル、ヨーロッパ あたりじゃ、飛行機の発明家といえば ライト兄弟をさしおいて
この人らしい。
以前、吉村昭の「虹の翼」という作品を読み、二宮忠八の生涯を知った。
大正期に、飛行機の原理を独自に積み上げてたけど、軍の上司が先見性を理解できず。。。という構図があった。
日本の閉塞感ある社会、文化土壌だと、発明家なんて育たないだろうな。。と思った。
そりゃ、ノーベル賞をとるような科学者もアメリカに拠点を移したり、国籍かえたり。。って、なるわなぁ。。
先日、選挙のポスター規制の話があったが、そんなこと議論するヒマあれば、ネット選挙とかの大改革しろよと思った。
なんかあれば、政治家は「選挙は金かかるんですよ。。。」って、なるけど、IT 技術でなんとでもなるやろ。。
コロナの頃は、国会もオンラインで やればよかったのに。。
オンラインだと官僚を直に呼びつけたりする手間もなくなるし。
年寄りが 悪いとは言わないが、現代のテクノロジーに追いついてない、あるいは、テクノロジーの先見性のない 層は、立候補したら アカンでぇ。。😤
0 件のコメント:
コメントを投稿