木曜日, 8月 11, 2011

オファー : offer

-------------------------------------------------------------------------------------
 ここんとこ、夏休みの自由研究 として
Optimization とやら を調べてる。

ちょこちょこと、資料を以下 入手( Google Scholar とか)


---------------
Reference 01
---------------
A Continuous Adjoint Method for the Minimization of Losses in Cascade Viscous Flows
Dimitrios I. Papadimitriou and Kyriakos C. Giannakoglou

AIAA 2006-49

層流内の粘性ロスを対象。しかも二次元対象。


---------------
Reference 02
---------------
ADJOINT RANS FOR AFTSHIP DESIGN
Arthur Stuck, Jorn Kroger and Thomas Rung

V European Conference on Computational Fluid Dynamics
ECCOMAS CFD 2010
J. C. F. Pereira and A. Sequeira (Eds)
Lisbon, Portugal, 14-17 June 2010


船が対象。

(r,θ,a )の座標系表記。


---------------
Reference 03
---------------
AIAA 97-0643
Aerodynamic Design Optimization on Unstructured Grids with a Continuous Adjoint Formulation

W. Kyle Anderson
V. Venkatakrishnan


continuous なアプローチと descrete なアプローチの比較
N-S 式など、2次元系表記

2つの翼周りの流れ



---------------
Reference 04
---------------
Constrained multipoint aerodynamic shape optimization using an adjoint formulation and parallel computers

J. Reuther, A. Jameson, J. J. Alonso, M. J. Rimlinger, D. Sauders
AIAA, Aerospace Sciences Meeting & Exhibit, 35th, Reno, NV, Jan. 6-9, 1997


まぁまぁ、分かりやすい式?
Transonic Multipoint Wing design の適用事例

飛行機のスキャン画像


---------------
Reference 05
---------------

AIAA-2000-0667
A COMPARISON OF THE CONTINUOUS AND DISCRETE ADJOINT APPROACH TO AUTOMATIC AERODYNAMIC OPTIMIZATION
Siva K. Nadarajah and Antony Jameson

まぁまぁ、分かりやすい式。
2次元系表示、離散式もまぁまぁ。


---------------
Reference 06
---------------

Evolutionary and Deteministic Methods for Design.
Optimization and Control with Applications to Industrial and Societal Problems.
EUROGEN 2005

Approaches to fluid dynamics optimization in the car development process.
Carsten Othmer and Tohrsten Grahs.


フォルクスワーゲンの事例?
S -bend  air duct の形状変化。
4.1.1 の conventional approach の部分に Lagrange の式への展開記述?
数式は、ちゃんと板書して、チェックすべき資料か...。

---------------
Reference 09
---------------


VDI Fahrzeug- und Verkehrstechnik
13. Internationaler Kongress
Berechnung und Simulation im Fahrzeugbau
Wurzburg, September 2006

CFD TOPOLOGY AND SHAPE OPTIMIZATION WITH ADJOINT METHODS
Carsten Othmer, Volkswagen AG, Wolfsburg

フォルクスワーゲンの事例?
Reference 06 と同じ著者


Darcy term で、 porosity の設定?

air duct の事例。


---------------
Reference 10
---------------
Multi-objective adojoint optimization aof flow in duct and pipe networks.

Engene de Villiers
Thomas Schumacher

6th OpenFOAM Workshop
PennState University, USA, 13-16 June, 2011



---------------
Reference 11
---------------

V European Conference on Computational Fluid Dynamics
ECCOMAS CFD 2010
J. C. F. Pereira and A. Sequeira (Eds)
Lisbon, Portugal,14-17 June 2010

OPTIMAL LOCATION OF SUCTION OR BLOWING JETS USING THE CONTINUOUS ADJOINT APPROACH
Alexandros S. Zymaris, Dimitrios I. Papadimitriou,
Kyriakos C. Giannakoglou and Carsten Othmer


Spalart-Allmarasの乱流モデル。
テンソル記述、2次元式

ダクト形状が対象


---------------
Reference 13
---------------


随伴変数法による形状最適化技術
Shape Optimization Technique Using Adjoint Variable Method
第19 回数値流体力学シンポジウム D4-1

篠原主勲, 東京大学/日本原子力研究開発機構


まぁまぁ、詳しい式。



-------------------------------------------------------------------------------------
まじで、暑い毎日。いや、熱い。

「地球が悲鳴あげとるでぇ。」


某名古屋市長が
「わしら、官僚にダマされとるでぇぇ。」
というときの口調。

-------------------------------------------------------------------------------------
とある、愛知県の大企業の知り合いから、お盆休み予定ヒアリングの上、
拙宅訪問オファー。

ぅ〜ん、。。。。その期間は、奥さんの実家に帰るんだよなぁ....。

彼からの、長州力×安生洋二 映像。
キレてないっすよ。


この記事に、一瞬、キターッとおもったが、サイズがなぁ....。


-------------------------------------------------------------------------------------
数日前、とある大企業からのオファー。
うけてみっか。まぁ、書類でけられるかもね。


-------------------------------------------------------------------------------------
保育所へ行く、うちの子供。
毎日、先生から連絡帳が返ってきて、これを読むのが楽しみ。

月1回くらい、体重と身長が書きこまれている。

着実に数ミリくらい伸びてる身長。
でも、計測誤差とかがないから、どうだろう...とおもったりするのは
エンジニアの性(さが)か。。。


むかし、どっかに書いたが、大学学部生の頃、なんどか物理学実験の再履修を余儀なくされた。
そんとき、原一博先生にいろいろとお世話になった。

上の体重身長から、BMIを出すときの誤差伝搬の式とかは
いまでも、すぐに頭からでてくる。

話を簡単にして、

ρ=M/V


で密度 ρ を出すときのことを考える。こんとき、密度の誤差δρは、


|δρ| ≧ (∂ρ/∂M)|δM|  + (∂ρ/∂V)|δV|



って具合に、各変数 M、V

で偏微分して誤差と線形結合した形で表現される。これは、ほぼ、原先生が暗記しろ、くらいの話で語ってたので、覚えてしまった。

これ、ρ+δρ=(M+δM)/(V+δV) を解いていって、整理するとでてくるんだなぁ....。それは最近気づいた。

別分野の教科書、「一般気象学」(小倉義光、東京大学出版会)で、こういった高校数学算出手順がよくでてくる。


でっかいペットボトルを飲むようになった息子。


















いつも、お茶を大量に飲むから、夜寝てるときに見たら、汗だくになってる。

-------------------------------------------------------------------------------------

暴動のさなか、ロンドンで留学中の知り合いにメールしてみる。
以下、返事が返ってきた。

なんで英語???

ブログ拝見すると、端々で英語使ってたから練習かい??

I am doing fine, thank you


この今回の暴動はすごい不思議な感じよ。
ティーンエイジャーがパーティーするかのような感じで暴徒化してる。。。
あほやね。。。
訴えるメッセージなんで微塵もない。ブログを炎上させるように、気軽に匿名気分で
建物に火をつける。。。

まぁこっちは無事に過ごしてますよ。あとのこり1ヶ月ちょいなので、修論を書き上げなきゃいかん。汗
まともな実験結果そろってないのに。。。情けない。。

なので、楽しんで留学してるというより、かなり苦しみあがいてますよ。まわりもキレッキレッの学生
ばかりだしね。まぁその苦しみもあとになればいい思い出になるかなぁ。




たのしそーやなぁー。

-------------------------------------------------------------------------------------

あしたは、奥さんの実家まで、運転手。
はよ、寝なアカンなぁ。

0 件のコメント: