木曜日, 12月 27, 2012

ネットワーク改修工事 : network rearrangement

先日,我が家のファイルサーバがダウンしてしまったので,それに伴って,ネットワークを見直す話が持ち上がった(奥さん主導だが,意見聞いてたら あながち 悪い話でもないなぁとおもったので).

・Linux で立ててたファイルサーバを LAN Disk に.
・ルータ Linux マシン → アクセスポイントを兼ねてた ルータ機に DHCP を.

などが,主目的.

今日は,会社が休み+子供は保育所 ということで,家で時間をフルに使えたので,頑張って作業.
自分への備忘録を兼ねて.以下記す.
-----------------
まずは,これまでの,イメージ図.





この図の中の Breeze というマシンがお釈迦に.


で,最終的には以下のように持って行こうとおもってる.




-----------------
□ ルータマシンの設定.
この製品(BLW-54CW3)を利用.

この製品は,単なる無線ネットワークのアクセスポイントとしてのみ利用してた.
この製品内に Router 機能があるので,それを利用する.


[壁]→ ① [eo光 ルータ] → ② [PLANEX ルータ] →③ [チェック用マシン thinkpad]


デスクの後ろはグチャグチャ配線.
画面上部左側が eo-光 ルータ.真ん中(右隣)が光電話用の機器.
画面右下の黒い箱が 無線ルータ.


Step1:
②のルータで, AccessPoint モードから Router モードへとスイッチを入れ替えておく.

Step2:
それぞれ,上記の矢印順にケーブルつなぐ

Step4:
③のマシンで eo 光の接続設定(これは要らないかもしれない)+接続実行.

 ユーザID: N○○○○○○○○
パスワード: u○○○○○○○○○

 * 実際のパスワードは 作業ノート No.74 の Thu. Dec 27, 2012 を参照.

Step5:
③のマシンでの作業

ipconfig  /all    コマンドでゲートウエイをチェックしてみる.

192.168.0.250

と出てきた(たぶん,昔,自分で設定した?).

Step6:
Webブラウザをたちあげて,

http://192.168.0.250

のアドレスを入力.
パスワードを聞かれるので,入力.これも同様に,
作業ノート No.74 の Thu. Dec 27, 2012 を参照.

Step7:
ウィザード型の設定にしたがって作業.
結局,この辺で,あれこれ設定するがうまくいかず.
最終的なものをペタペタ貼ると





という具合.

結構右往左往したのは,おそらく設定有効になるまで,
周回時間などが関係してるのか,うまくいかないとご認識したり....
結果,今は,うまくいってる.

各 クライアント Windows, Linux マシンにおいて

[IP アドレスを自動取得する]
[DNS サーバのアドレスを自動取得する]

にしておく.

左奥が奥さんのデスクトップマシン.
真ん中が奥さんのネットブック.
右側が僕の thinkpad (退職金で購入).
それぞれに IP 自動取得設定.

右の Linux 機は,のちのち固定 IP へ.


-----------------

問題は,ここから.....

名前解決できる仕組みをつくってないので,いままで固定 IP みたいに
最悪,アドレス直打ち 作業というのができなくなった...


少なくとも,Linux マシンについては, DHCP を使わずに,固定 IP にしたい.
ということで,

http://www.jitaku-server.net/domain_fix_ip.html

http://www.server-world.info/query?os=Fedora_17&p=initial_conf&f=3

を参考にしてみる(主に,後者のリンクを参考).

-----------------
-----------------
LAN DISK (LANDISK HDL-CE 2TB) の設定を行う.
 USB で Windows マシンにつなげると
USB メモリステックを つなげたときのように,フォルダが立ち上がる.
そのフォルダの中のセットアップツールをたちあげて,あとは,指示通りに作業.

IP は固定にしておく.

IP: 192.168.0.75
subnet: 255.255.255.0
gateway: 192.168.0.250
dns: ○○○○○○○


Windows でも,Linux でも,問題なくつながった.
Linux から閲覧できるのはどういう仕組みなんだろう?
nfs か?


-----------------
LAN DISK のセットが終わったので,これまでバックアップをとっていた
外付け USB HDD からのデータを移行したい.

問題は,このUSB HDD の中のディスクは ext3 でフォーマットしてる.
なので,Fedora17 マシン上でコピー作業をしなきゃいけない.


LAN DISK 自体は GUI ごしに見えるが,
cp コマンドをつかっての作業をしたい.
実態がどこのディレクトリにあるかわからないので,
こちらのページを参考に,マウント作業.
* samba-client 等はインストール済.

結局のところ

su -  [Enter]
cd /mnt [Enter]
mkdir  landisk [Enter]
mount -t cifs //192.168.0.75/disk /mnt/landisk [Enter]
password の入力.

ここでのパスワードは,Fedora17 側?

ネットワーク越しの windows マシンからファイルを置いても同期がとれていることを確認.

cp -r /run/media/XXXX/BACKUP/backup/* /mnt/landisk/Storage/.

といったコマンドでコピー


これをやった状態で,就寝.
おきたら,エラー.どうも,LAN-DISK 側が固まった模様.

気を取り直して,それぞれ再起動して,

mount -t cifs //192.168.0.75/disk /mnt/landisk [Enter]
cp -r --force --preserve /run/media/yokke/BACKUP/backup/* /mnt/landisk/Storage/.

で作業.

とりあえず,いまんとこ,動いてる.

-----------------
-----------------

0 件のコメント: