金曜日, 6月 01, 2012

ファイルサーバ設定 : file server configuration


------------------------------
自宅のファイルサーバ設定メモ.
参照ページとして
・breeze セットアップ (ファイルサーバ Fedora 14)
・ハードディスク増強 : preliminary for file server enhancement

------------------------------
2012/05/31 に実施.

------------------------------
まずは,ディスクのとりつけ
------------------------------


作業対象のマシン(左側,Fedora14)と右側はクライアントマシン (Fedora15).
いまから,ハードディスク交換と Fedora17 インストールに望む.


棚の背面に隙間を開け,配線作業ができるように.
こーいうときだけ,ワイヤラックは役に立つ.


 しかし,コード多い.
すべてのコードを無線化したいなぁ.


手前の机へ,マシンを引っ張ってくる.
配線場所を忘れたくないために,電源以外はくっつけたまま.
ファンはホコリだらけ,ハンディ掃除機で吸っておく.

コードがひっかかって,マシンを手前に伸ばせない とおもったら
裏面からみると,ネットワークケーブルがいっぱいいっぱい.
しかたないから,抜いておく.

左側が新たに買った2TB のハードディスク.
右側が既存の 350GB のディスク.

特にコネクタ部分に違いは無さそう.
まぁ, S-ATA と,調べた上で買ったからなぁ.

 新ハードディスクはIO-DATA で購入したが,
製造元はSEAGATE.
旧ハードディスクは マシンといっしょについてきたものだが,
日立製.これまで,こわれることなく,まともにうごいてくれた.
さすが日本製.


新しいディスク.念の為,とりつけ日付を書いておく.


ディスクを取り付けて,マシンを起動.
Boot from CD とかでてきて,
結局たちあげられず.そりゃ,ディスク空っぽだから当たり前.
そのへんを調べたかっただけ.
SATA まわりのログもでてるから,大丈夫だろう.


------------------------------
続いて,OSのインストール.


------------------------------

前の日に焼いておいた Fedora17 boot CD を入れて,電源オン.
"f" の文字が浮かび上がる.


今回のバージョン は,花火がテーマのようだ.

CD ブートするか,それとも,インストールするか聞いてくる.
CD ブートしなくても,使い勝手はなんとなく理解してるので,
いきなりインストールへ.


いつものごとく,言語選択から設定はじまる.
Japanese を選んだけど,うまく反映されず.
まぁ,えっか.
ということで,そのまますすめる.
手順ごとに写真とったけど,冗長なので割愛.

特筆するとすれば, 既存Linux パーティション消去しますか?
の質問は,前領域フォーマットだよん を選択.

とりあえず,なんとなしに,インストールが進んでくれる.

オッケーオッケー.


------------------------------
その後のOS設定
------------------------------


上記の設定後,CD を入れっぱなしにしてたら,またブート or インストール?
のメニューがでたので,むりやり CD を取り出して
再起動.そうすると BIOS まわりの表示を潜りぬける.


OSの立ち上がり画面だ.


 初期設定を促されます.


自身のアカウントの画面へ .

------------------------------
まずはネットワークを使えるように
------------------------------

ここからは紆余曲折があったが,結果論だけメモメモ.

我が家のこのファイルサーバはルータとして利用.
ネットワーク関係は,以前記したように


こんな感じ.

eth0が外側ネットワーク(eo-光 ターミナルへ)
eth1が家庭内LAN へ.

ほんで,

eth0
IP Address : 192.168.1.10
netmask : 255.255.255.0
gateway : 192.168.1.1


eth1
IP Address : 192.168.0.17
netmask : 255.255.255.0
gateway :0.0.0.0


となる(だから,上記の絵は間違ってる).

手順としては,まず eth0 をつなげて\\breeze (ファイルサーバ)
だけでも,ネットをつながるようにしなければいけない.

Fedora15 以降,ネットワークの GUI 設定画面が
不親切な階層にいって,使いにくいこと極まりない.

このネットワーク設定に至る前に,

画面右上の ログインユーザ名のところをクリックして
[システム設定] - [詳細]
  - [グラフィック] - [フォールバックモード] をオンにする.

これで昔ながらの デスクトップが利用できる
(正直,最近の gnome3 は使いづらい.マウスユーザはいいかもしれないが
 昔ながらの コマンドラインユーザを無視してるようなきがする).

フォールバックモードから
画面左上の [場所]
  - [ネットワーク]

たしか,このアクションをやったがために,
「ネットワークつながってませんよ」的に,
ネットワーク設定画面が立ち上がって,
DSL の設定ができるようになった.



我が家の eo-光設定だと


って感じに適当な名前を.
パスワード類は,自身の備忘録として
作業ノートNo.61 の Sat. Aug.21, 2010 を参照しましょう.

 DNS の primary, secondary は
eo-光が用意したものを記入.
忘れやすいから,パソコンにテプラで貼っておいた.


この時点で,外界へつながった.

------------------------------

あれこれ悩んで,内部ネットワークへのマスカレードがうまくいかなかったが,
最終的にわかったのが,


eth1
IP Address : 192.168.0.17
netmask : 255.255.255.0
gateway :0.0.0.0


の設定.

実は最後の方はわからずに

vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-Wired_connection_1
の中を直接いじってた.

いそんなサイトをみてわかったのが,gateway を無指定にしろ
ということだったので,コメントアウト.

ifup ifcfg-Wired_connection_1

で,うまく動いて ,GUI ごしにみたら
gateway:   0.0.0.0
となっていたのを確認.


これだけじゃダメで,

マスカレードそのものの設定は

root 権限で

system-config-firewall &

とやって,GUI を起動する.


こんな感じに ppp+ にチェックをいれておく.


これで,やっと家庭内のマシンからもネットを繋げられることに.
1日ほど,ネットつなげない期間があり,
奥さんにブーブー言われたが,これで落着.

------------------------------

日本語環境設定
------------------------------

yum -y install ibus-mozc 

とやっておく.

あとは,ここ参照
また,全角半角キーが効かなかったので,ここを参考にした.

------------------------------
ユーザ
------------------------------
adduser ○○○

で奥さんのアカウント作成

passwd ○○○


共有ディレクトリもつくっておく.

mkdir /home/public
chmod -R 777 /home/public/

------------------------------
初期設定

------------------------------

いつも参考にさせていただいている
このページをみて設定.

 
------------------------------
各種ソフトウエアインストール

------------------------------

yum -y install nkf
yum -y install gnome-tweak-tool
yum -y install leafpad
yum -y install system-config-samba
yum -y install cheese
yum -y install proftpd
yum -y install gthumb
yum -y install thunderbird
yum -y install imagemagick
yum -y install ImageMagick
yum -y install gimp



------------------------------
これからやっておくこと

------------------------------
samba 設定

こちらのページを参考にする。
ようは、
 
systemctl start smb.service
systemctl enable smb.service
systemctl status smb.service 

とかをやっておく。

------------------------------

NFS 設定
天気図収集 cron の再稼働
バックアップデータの移転


今日はこれくらいにしておこう.
------------------------------

6/6 に nfs いじってたら,動いた.

ここのページを参考にセットアップ.

[root@~]#systemctl start rpcbind.service
[root@~]#systemctl start nfs-server.service
[root@~]#systemctl start nfs-lock.service
[root@~]#systemctl start nfs-idmap.service
[root@~]#systemctl enable rpcbind.service
[root@~]#systemctl enable nfs-server.service
[root@~]#systemctl enable nfs-lock.service
[root@~]#systemctl enable nfs-idmap.service

てなコマンドでいいのだが,
いつもどおり, fstab と exports の設定もやっておく
------------------------------


------------------------------
su -c 'rpm -Uvh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm'

mp4 の動画ファイルを クリックして
ライブラリがたりないとメッセージをうけて、インストールをうながされる。


------------------------------

0 件のコメント: