日曜日, 4月 30, 2017

2017 年 4 月の読書 : book review April 2017

今月は14冊読む。

--------------------------------------------
「レディ・ジョーカー(中)(下)」(高村 薫、新潮文庫)

扱ってる社会の闇は重苦しいが、ラストシーンは ほのぼの してた。

--------------------------------------------
「お父さんのバックドロップ」(中島 らも、集英社文庫)

中島らも の作品らしい 腰砕け感があるが、そのなかに、メルヘンと
ほのぼの を共存させている。

--------------------------------------------
「仮釈放」(吉村 昭、新潮文庫)

衝撃のラスト。。。。
これは、映画化、あるいはドラマ化しやすいのではないでしょうか。。。

--------------------------------------------
「夜の河を渡れ」(梁 石日、新潮文庫)

著者のもっている世界観がにじみ出た いい作品。
パチンコ屋でバイトしてたときとかを思い返したり。。。。

--------------------------------------------
「悪人(上)、(下)」(吉田修一、朝日文庫)

Q州 の地理感がよくわかる作品。
地理感だけでなく、県民性だとか地域性とかもよくわかる。

まえにも書いたけど、満島ひかりの
「おかぁさん、あなたの娘を信じなさい。。」って
CM のキーワード、疑わしくなるなぁ。。。

--------------------------------------------
「背中の勲章」(吉村 昭、新潮文庫)

4年もの、アメリカ放浪生活(捕虜生活)での意識変化が興味深い。
「二つの祖国」で山崎豊子が描いてた軍人 酒巻 氏も、すこしでてくる。

--------------------------------------------
「クライマーズ・ハイ」(横山 秀夫、文春文庫)

映画化された作品。
ただ 大きな事件がおきて、新聞社があたふたしてただけなのでは。。。
と思ってたが、様々な人間ドラマが交錯して、
読み終わったときには、爽快感がある。

新聞社の締め切りや、作業フローについては、
レディ・ジョーカーにも詳しい記述あり。

--------------------------------------------
「戦艦武蔵」(吉村 昭、新潮文庫)

大きな船の作業工程がよくわかる作品。
吉村氏の情報収集、整理力、構成力がよくわかる。


--------------------------------------------
「笑う警官」(佐々木譲、ハルキ文庫)

「制服捜査」につづいて、著者の本を読んでみた。
やっぱり、ハズレが無かったなぁ。。という感じ。

--------------------------------------------
「沈黙」(遠藤周作、新潮文庫)

日本という土壌に、キリスト教が育たなかったという見解。
土壌というより、その当時の季節に育たなかったとうことか。。

どっかで書いたように、ヨメが
スティーブン・セガールの「沈黙」と勘違い。

--------------------------------------------
「回廊」(辻 邦夫、新潮文庫)

カタカナ記述が、難解で苦痛だった。
とりあえず、最後まで完読。
途中で読むのをやめようかとおもった。

--------------------------------------------
「望郷」(新田次郎、新潮文庫)

終戦後の中国東北部の引き上げ状況がよくわかる作品。
途中、八路軍の話がでてきたときは、
「大地の子」(山崎豊子)で、長春の八路軍包囲にでてくるような
混乱に巻き込まれないかと、ハラハラと読んでた。。。


0 件のコメント: