こないだ、息子と釣鐘山に登った際に、
すぐとなりの石切山を目の前にして諦めてしまった。
息子が帰りたいとグズグズいうから。
こういうときは、パーティを組んだ人間の意思統一ができてないという点でろくなことが起きないと思い、諦める。
丸大ハムの CM? のように、「わんぱくでもいいから、たくましく育って」ほしかったんだが、どこで、どう踏み誤ったのか、ゲーム少年になってしまい、釣鐘山の山頂で諦めた。
今日は、早起きして石切山を登った。
家→釣鐘山→石切山→満願寺→最明寺川上流(滝の近く)→家
というルートをたどった。
JR川西池田の近くから登る。
釣鐘山は今回で3度目。
釣鐘山は今回で3度目。
奥が、川西池田の駅。
雲雀丘花屋敷駅の東側踏切。
緑看板の右が釣鐘山。
青看板の上が石切山。
釣鐘山入り口
今日は気象条件的に雲海とか見えないかなーと期待したが、見晴らし良かった。
それよか、今日は、黄砂がこのあと飛んでくるらしい。
釣鐘山から西側。
写真より右あたりに石切山。
せっかく登ったけど、ここから一旦下りへ。
まぁまぁ、足場がいいかんじ。でもこのあと、足場がわるいところもたくさん。
こういう上りもたくさん。
どうやら、山頂っぽいところへ。
見晴台がある。
雲雀丘花屋敷駅の東側踏切。
緑看板の右が釣鐘山。
青看板の上が石切山。
釣鐘山入り口
今日は気象条件的に雲海とか見えないかなーと期待したが、見晴らし良かった。
それよか、今日は、黄砂がこのあと飛んでくるらしい。
釣鐘山から西側。
写真より右あたりに石切山。
せっかく登ったけど、ここから一旦下りへ。
まぁまぁ、足場がいいかんじ。でもこのあと、足場がわるいところもたくさん。
こういう上りもたくさん。
どうやら、山頂っぽいところへ。
見晴台がある。
そこそこの景色。
時計がただしければ、家から90min ほどで、到着。
6:30am に家を出たので。
この見晴台を南に向いたときに西側に小道があり、そっちがルートかなーとおもったが、
真後ろ(北側)の道が正式ルートっぽかった。
ここには、標識がないので注意。
6:30am に家を出たので。
この見晴台を南に向いたときに西側に小道があり、そっちがルートかなーとおもったが、
真後ろ(北側)の道が正式ルートっぽかった。
ここには、標識がないので注意。
これも、頂上付近。
見晴台から北の小道へ数十メートル?
わかりにくいが、画面奥に、船が見えたり。
また、ひたすら山道へ。
見晴台から北の小道へ数十メートル?
わかりにくいが、画面奥に、船が見えたり。
また、ひたすら山道へ。
西側の満願寺をめざずが、どのへんだろー。

北側の風景。ゴルフ場とかか。。
北側の風景。ゴルフ場とかか。。
随所、随所に、ピンクの布がある。
おそらく、山の会のひととかが、目印にしてくれたのだろうか。。。
お墓にでてくる。満願寺の墓?
おそらく、山の会のひととかが、目印にしてくれたのだろうか。。。
お墓にでてくる。満願寺の墓?
右の脇道からでてきた。
振り返って写真とるとゴルフ場への道など。
振り返って写真とるとゴルフ場への道など。
道路脇の苔がきれい。
満願寺に着く。
境内内はきれい。
トレイルランに貴重なトイレもあり。
茶屋については時間が早いので開いてなかった。
満願寺に着く。
境内内はきれい。
トレイルランに貴重なトイレもあり。
茶屋については時間が早いので開いてなかった。
門前部分。
結局裏山から、境内をとおって、門前に出た感じ。
住宅街を抜け、最明寺滝近くへ。
宝塚ロックガーデンにつき、年齢不詳の女子2人が、登ろうかどうか、悩んでたので
先輩風を吹かせていろいろ説明をしておく。
あそこの標識、中山山頂まで、2hr という大雑把なな表記で
みんなが ? になるところ。
書くとしたら 2hr± 1hr とかかかないといけないのかなー。
その後、滝にはよらず、山本駅にでて、自宅へ。
トータルで 20km ほど。
結局裏山から、境内をとおって、門前に出た感じ。
住宅街を抜け、最明寺滝近くへ。
宝塚ロックガーデンにつき、年齢不詳の女子2人が、登ろうかどうか、悩んでたので
先輩風を吹かせていろいろ説明をしておく。
あそこの標識、中山山頂まで、2hr という大雑把なな表記で
みんなが ? になるところ。
書くとしたら 2hr± 1hr とかかかないといけないのかなー。
その後、滝にはよらず、山本駅にでて、自宅へ。
トータルで 20km ほど。
0 件のコメント:
コメントを投稿